 |
|
お母さまが妊娠してからご出産されるまで、またご出産された後の育児期においても、父親がどう関われば良いのか、具体的に何をすれば良いのか、を詳しく記したネット上での「電子父子手帳」も、あるとないでは大きな違いがあると考えます。
いち男性から、いち父親になるための心構えを持っていただくためにも、とても重要な存在となります。
ただ、育児・家事を強制するばかりでなく、父親になることの大儀から特権までも記していかねば、お父さまとしてもいやいや持たされるのでは、うまく利用していただくことは難しいと思われます。
「エンジェル エイド」では今までにない、お父さまが進んで育児・家事参加をしていただけるような、そして父親としての自覚をしっかりと持っていただけるような「電子父子手帳」を提言し、さらにそれをどうすれば効果的に配布できるかまでも審議したいと考えます。
|
 |
「感動の出産」「楽しい子育て」・・・言葉にすればとても簡単ですが、これがなかなかうまく実行出来ていないことが多いようです。言い替えれば、この簡単な2つさえ「まっとう」にできれば、育児は楽しくなるはずなのです。ただ、簡単なことだからこそ、なかなかできていない・・・続かない・・・のが現状のようです。「エンジェル
エイド」では具体的に「感動の出産」「楽しい子育て」を実践できるものとして、様々な情報やサービス、アイテム、商材も数多くご紹介して行くことも重要だと考えています。
女性にとっては人生の中でも大きな一大イベントである「出産」は、予定された大きな精神的・肉体的ストレスであり、とても高いハードルであることは言うまでもありません。しかし、この高いハードルはお母さまご自身はもとより、ご家族の方々、ご親戚の方々、知人等々が心の底から喜んでくれたり、応援してくれたりしますので、案外(決して簡単ではありませんが)それを乗り越えることができ、待望の赤ちゃんを胸に抱きしめることができるようです。
もちろん多くのお母さまの出産時は、それは大変で「二度と経験したくない」といったお話をよく耳にしますが、その大変だった分だけ、ご出産時の「感動」も大きい・・・というのも事実です。
又、ご両親で育児をすることを「ペアレンティティ育児」と呼びます。父親の「積極的な育児・家事参加」「シェア」が大前提ですが、押しつけのイメージを払拭して、「感動の出産」「楽しい子育て」・・・これらも全て「ペアレンティティ」で感じていただける思考を持っていただくことが重要です。育児・家事はとても辛い時もありますが、ここも「ペアレンティティ」思考の啓蒙を促して行かねばなりません。せっかくの「育児・家事シェア」です。しっかりと「ペアレンティティ」思考を啓蒙したいと思います。
|
|
|